去年までフルで使用していたロッド GUNGUN80をガイドチェックで出した時にどうせなら•••と、塗装もお願いしました。
「毒々しいロッドにしましょう!!」
ということで「ミルキーフロッグ」という名前のカエルの模様をイメージして塗装。
5月26日夕方から雨の予報のため、大学の研究室を抜け出してお気に入りの野池へ。
パラパラと雨が降り出し雷魚の活性も上がったのか対岸で「バフッ!!!」というなんとも言えない捕食音が。
何とかロッドと一緒に雷魚を写真におさめたい、という気持ちから普段行くことがない野池最奥へ。(実は昨日ここで大型の捕食音を聞いていました)
水面で何かが逃げ惑うようなアクションを加えていると「バッフン !!!」 音だけで大型とわかる捕食音。
![]() |
![]() |
今年一本目の雷魚で88センチ(手尺) メジャーとかデジカメとか持って行ってない時に限ってこういうサイズが出るんですよね。
![]() |
でもサイズより東北の厳しい冬を乗り越えてくれたこと、フロッグに出てくれたことが何よりもうれしい魚なんです雷魚という魚は。
ロッド バレーヒル GUNGUN80 distance sniper Ai-Craft Painted it
リール アブガルシア アンバサダー6500CS Rocket
ライン ウィップラッシュファクトリー HEADHUNTER-SRV 100lb
ルアー ロデオクラフト Bomber jr
オリジナルカラーでリペイント
雷魚ロッドという剛竿。 更に危険なイメージを身にまとわせました。
通常リペイントはカラーや模様がメインですが、今回はカラーイメージで表現!
イメージは 「ミルキーフロッグ」
![]() |
![]() |
|
このロッドをキャストする姿もなかなか