11月17日
今日は会津田島にあるフィッシングあいづイワナへ☆
![]() 久々のあいづイワナ |
![]() 2つのポンドで釣りが楽しめます |
気温もグンと下がり、朝から霧が濃く出ていた。昨日買ったばかりのボアのジャケットをインナーとして着込み、その上にFoxFireのジャケットを羽織って、なんとか寒さを凌ぐような状況。いよいよ辛い季節の到来である。
ロッドは、フェンウィックのFS56Jを使用。もう10年以上前のモデルである。
地元の釣具屋で格安で手に入れたのだ。フルグラスでパワーと粘りのあるロッドであり、非常に気に入っているモデルである。今回は終始この一本を使用した。
さてコンディションはどうかというと、魚達も寒さを感じてか、ボトムに張り付くものが多かった。プラグには全く見向きもしない。とりあえずワレットを手に取り、"管獄ラプター2.2g"を取り出した。カウントを取り、ボトムギリギリのラインをゆっくりと攻めた。すると、一気にスイッチが入ったのか、3匹が同時にチェイスしてきた。すると、その内の1匹が、見事にバイト!ジィィ・・・というドラグ音が鳴り響いた。まずは一匹を釣り上げ一安心。
![]() 放直カラーが効きました |
その後も同じ層で連続ヒットし、スプーンの釣りの面白さを味わうことができた。この時用いたカラーはオレンジミラー※放直カラーである。かなり派手目なカラーであるが、この時抜群のアピール力を見せてくれた。
![]() イワナもたまらずパクッ |
昼になると、晴れ空が広がったことで一気に気温が上昇し、魚が上ずって来たので表面直下に狙いを変えた。これによってさらにヒットは続いた。オレンジミラーはその後も釣れ続けたのであるが、途中、飽きが来ないようにシルバーやマットカラシカラー、そしてカランバ50イクラピンクカラー等を交えた。
![]() 差し色も大事です |
![]() 魚が上ずってきたらカランバもいけますね |
![]() マットカラシも時々挟みます |
夕方近くなると、スプーンへの反応が少し弱くなってきたので、管極舞虫を使い、首を振ってやると一発で魚が飛び出してきた。ポーズを入れてやると、イワナへの反応が非常によく、最後は迫力あるトップウォーターでの釣りを楽しむことができた。
![]() ラストは舞虫。楽しすぎです |
【ロッド】FS56J(フェンウィック)
【リール】ツインパワーMg2000S (シマノ)
【ライン】パワーエクストラ0.8号(バークレー)
【リーダー】トラウトショックリーダー3lb(バリバス)
【ヒットルアー】管極ラプター2.2g シルバー・
オレンジミラー
マットカラシ
カランバ50 イクラピンク
こびちゃ
管極舞虫 マットクリームカーキ